NISA成長投資枠、拡充へ:投資戦略はどう変わる?
新NISA制度の概要と2024年の動向
2024年に始まった新しいNISA制度は、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠で構成され、非課税保有限度額は全体で1800万円、年間投資上限額はつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円に設定されています。
2024年のNISA投資額は前年比3.7倍に
2024年のNISA投資額は12兆8千億円に達し、前年比3.7倍という驚異的な伸びを示しました。投資枠の拡大に加え、ネット証券会社の台頭も、この追い風となっています。
成長投資枠、ETF商品拡充の動き
NISAつみたて枠において、ETF(上場投資信託)商品の拡充が促進されています。これにより、投資家はより多様な選択肢の中から自身の投資戦略に合った商品を選べるようになります。
成長投資枠で米国債が対象に
新NISAの成長投資枠において、これまで対象外であった「米国債」が新たに投資対象として加わりました。これにより、投資家の選択肢がさらに広がり、分散投資戦略をより柔軟に展開できるようになります。
オルカン派の次なる一手
新NISA開始から2年目を迎え、「とりあえずオルカン(全世界株式)」という投資戦略を取ってきた投資家にとって、次なるステップとしてどのような投資戦略が考えられるでしょうか?市場の動向を注視しつつ、自身のポートフォリオを見直す良い機会かもしれません。
参考サイト