北海道と青森県で相次ぐ地震
津軽海峡と青森県東方沖で地震が発生
2025年4月5日、北海道と青森県を中心に地震が相次いで発生しました。最初に津軽海峡を震源とする地震が発生し、渡島地方西部などで最大震度4を観測しました。その後、青森県東方沖を震源とする地震も発生し、最大震度3を観測しています。気象庁は、これらの地震による津波の心配はないと発表しています。
各地の震度情報
震度4:渡島地方西部など
4月5日4時15分ごろ、津軽海峡を震源とする地震により、以下の地域で震度4が観測されました。
震度3:青森県東方沖
4月5日6時12分ごろ、青森県東方沖を震源とする地震により、以下の地域で震度3が観測されました。
地震発生時の注意点
身の安全を確保
地震が発生した際は、まず身の安全を確保することが重要です。屋内にいる場合は、机の下などに隠れ、落下物から身を守ってください。屋外にいる場合は、建物や電柱から離れ、頭部を保護してください。
避難経路の確認
日頃から、避難場所や避難経路を確認しておきましょう。家族との連絡方法や集合場所も決めておくと、万が一の際に役立ちます。
4月5日のこよみ
二十四節気:清明
4月5日は二十四節気の「清明(せいめい)」にあたります。清明とは、万物が清らかで生き生きとする頃という意味です。この時期は、草木が芽吹き、花が咲き始め、春の訪れを実感できます。
花見のシーズン
清明の頃は、桜の花が見頃を迎える地域も多く、花見を楽しむ人々で賑わいます。美しい景色を眺めながら、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。
今後の情報に注意
気象庁の発表に注意
今後の地震情報や気象情報に注意し、最新の情報を確認するようにしてください。tenki.jpやYahoo!天気・災害などのウェブサイトで、最新の情報が提供されています。
防災意識を高めましょう
地震に備えて、非常用持ち出し袋を用意したり、家具の固定を行うなど、日頃から防災意識を高めておくことが大切です。
参考サイト